お墓を持たない選択

現代、核家族化が進み、親族の高齢化によってお墓の維持が難しくなる中で、私たちは故人を偲ぶ新たな形を模索しています。

「お墓を持たない選択」としての海洋散骨は、まさにその答えの一つです。当社代表自身の体験が、この供養の背景と深い思いを教えてくれます。

代表が海洋散骨を選んだのは、単なる利便性だけではありませんでした。地元に親族がいない状況や、親族の高齢化によるお墓の維持の難しさから、「お墓に行けない」ことへの罪悪感をなくしたいという切実な願いがありました。しかしそれ以上に、世界中の海でつながる海洋散骨が、県外や多方面にいる親族皆が故人をどこからでも偲ぶのに最適だと感じたのです。

そして何より、故人への個人的な深い愛情がこの選択を後押ししました。生前、海をこよなく愛したお母様。代表自身も釣りが好きでよく海に行くため、散骨後も海に行くたびに、お母様を身近に感じることができる。この温かい思いが、海洋散骨を決断する大きな理由となりました。

お姉様と相談し、ご自身で粉骨を行った代表は、少量の遺骨を自宅に分骨し、常にそばに置くことで故人とのつながりを大切にしています。さらに、「自分が死んだら、その遺骨も一緒に散骨してほしい。その時にまた分骨してもらえたら、これからもずっとつながることができる」という、世代を超えた絆への願いも込められています。

この「お墓を持たない選択」は、故人を「繋がっている海で参拝し、自然に還す」という、普遍的な安らぎの形です。当社では「英大供養」として故人に参拝し、

その様子は毎年メールでご報告します。これにより、故人への思いを永く持ち続けることができます。

海が繋ぐ、永遠の絆

故人と繋がる場所は、どこまでも続く海の中にあります。海洋散骨を通じて、いつでも海を見れば故人を感じることができる、新たな供養の形です。

大切な人との心の再会

静かな海の上で、故人との心の再会を。お墓に縛られることなく、海を通じて永遠に続く心の繋がりを大切にできます。

料金について

散骨の流れ

当院での初診から治療の流れをご案内します。

ご予約・お問い合わせ

散骨の日時、場所、プランを決定し、予約を行います。電話やオンラインでの相談が可能です。

電話: 000-0000-0000

STEP
1

打ち合わせ・準備

散骨に必要な手続きや準備を行います。具体的には、遺骨の粉骨処理、必要な書類(死亡届、火葬許可証など)の確認を行います。また、セレモニーの内容や特別なリクエストがあれば、ここで詳細を決定します。

STEP
2

当日の集合・出航

散骨当日、指定された港や集合場所に集まり、乗船します。
スタッフが当日のスケジュールや注意事項を説明します。

STEP
3

海洋散骨のセレモニー

海洋上に出て、指定された海域で散骨を行います。
希望に応じて、献花や音楽、黙祷を行い、心温まるセレモニーを開催できます。

STEP
4

散骨証明書の発行

散骨後、証明書が発行されます。
散骨が行われた場所や日時が記載されており、記念として保管することができます。

STEP
5

アフターサポート

散骨後のフォローアップとして、年に数回の参拝代行サービスやメモリアルイベントの案内が提供されることもあります。

STEP
6

お客様の声

User Review

自然に還ることへの安心感

母が自然に還ることを望んでいたので、海洋散骨を選びました。海に散骨した瞬間、母が大好きだった海の一部になったようで、心から安らぎを感じました。家族全員が穏やかな気持ちでお別れできたことに感謝しています。

お墓に縛られない自由な供養

将来お墓の管理が難しいと感じ、海洋散骨を選びました。どこにいても海を見れば故人を感じられるというこの供養の形は、私たちにとって最良の選択でした。管理の負担もなく、心の中で常に繋がっている気がします。

スムーズで安心できる対応

初めての経験で不安もありましたが、スタッフの方が丁寧に対応してくれて安心してお任せできました。セレモニーもスムーズに進み、家族みんなで穏やかに故人を送ることができました。

経済的にも助かる選択

お墓を建てる費用が大変だと思っていたとき、海洋散骨を知りました。経済的な負担が少なく、自然に還るという形に家族全員が共感しました。費用を抑えつつも、心に残る供養ができて大満足です。

ペットも自然に還せて感謝

ペットの散骨もお願いしました。家族同様に大切にしていたペットを自然に還すことができ、心から安らぎを感じています。海を見れば、どこかで元気に遊んでいるような気がして、心が和みます。

よくある質問

海洋散骨は誰でも利用できますか?

はい、海洋散骨は誰でも利用できます。ただし、法的な手続きを経て、適切な場所で行う必要があります。詳細な手続きや必要な書類は、専門の業者がサポートします。

海洋散骨の費用はどれくらいですか?

費用はプランによって異なりますが、当社は税込55,000円です。オプションを追加する場合、費用が変動しますので、見積もりを依頼することをお勧めします。

散骨する場所はどのように決めますか?

海洋散骨は、観光地や漁業区域を避け、自然に配慮した適切な場所で行います。お客様のご希望に応じて、散骨エリアを選定することも可能です。

海洋散骨は法的に問題ありませんか?

適切な手続きと配慮のもとで行われれば、日本国内では問題ありません。具体的な手続きについては、業者が対応いたします。

散骨後に証明書は発行されますか?

はい、散骨が完了した後、日時や場所が記載された散骨証明書を発行いたします。証明書は記念として保管いただけます。

遺骨の一部を手元に残すことはできますか?

はい、散骨前に遺骨の一部を手元供養用として残すことが可能です。

株式会社 HS

〒989-3202
宮城県仙台市青葉区中山台2-25-10
TEL : 000-000-0000

メニュー

お申し込み・問い合わせ